2019年から毎月振り返りをしたいと思います。
データをみて、分析した方が継続のモチベにも繋がります。
MAUとやったことをまとめています。
ダウンロード数も重要だと思いますが、個人的に使って頂いてるユーザー数の方が重要だと思うのでMAUにしました。失敗例をご紹介すると閉じているアプリにダウンロード数2万でMAUが100というアプリがありました。このアプリは使い続けて貰えていないアプリ(底がないバケツ)ということになります。
新規リリースしたもの、またはアナリティクスを切り替えたものは比較できないので、数値だけ書いてます。比較元は30日前です。
データをみて、分析した方が継続のモチベにも繋がります。
MAUとやったことをまとめています。
ダウンロード数も重要だと思いますが、個人的に使って頂いてるユーザー数の方が重要だと思うのでMAUにしました。失敗例をご紹介すると閉じているアプリにダウンロード数2万でMAUが100というアプリがありました。このアプリは使い続けて貰えていないアプリ(底がないバケツ)ということになります。
新規リリースしたもの、またはアナリティクスを切り替えたものは比較できないので、数値だけ書いてます。比較元は30日前です。
アクティブユーザー数
iOS
アプリ名 | MAU |
---|---|
お小遣い帳 ポケマネ | 5,375 +8.6% |
カテゴリメモ帳 | 3,003 +3.1% |
買物サポート | 1,375 |
歩数計 Stepy | 509 +24.1% |
家計簿マネーキープ | 912 +8.8% |
クーポン管理 | 130 +21.5% |
EasyTimer | 72 +26.3% |
週間天気予報 Sunny | 125 |
Android
アプリ名 | MAU |
---|---|
お小遣い帳 ポケマネ | 10,677 +9.6% |
カテゴリメモ帳 | 195 +5.4% |
新規リリース
週間天気予報 Sunny
1月3日にリリースしました。
週間天気のアプリを使っていましたが、1画面で天気予報、概要、花粉情報が見れるアプリが欲しかったので作りました。
2018年7月から開発をはじめて、約半年 かかりました。
時間がかかった理由は、地方予報区のマスターデータを作るためにクローリングのスクリプトを作ったり、他のアプリの保守があるためです。アプリが増えると保守に時間が取れるのが悩みですね。色々自動化も進めていて、時間は削減できているのでそちらも継続します。
新機能を追加予定ですので、乞うご期待。
週間天気のアプリを使っていましたが、1画面で天気予報、概要、花粉情報が見れるアプリが欲しかったので作りました。
2018年7月から開発をはじめて、約半年 かかりました。
時間がかかった理由は、地方予報区のマスターデータを作るためにクローリングのスクリプトを作ったり、他のアプリの保守があるためです。アプリが増えると保守に時間が取れるのが悩みですね。色々自動化も進めていて、時間は削減できているのでそちらも継続します。
新機能を追加予定ですので、乞うご期待。
既存アプリの機能追加
お小遣い帳 ポケマネ Android版
iOS版ではバックアップ機能がありますが、Android版にはなかったため、実装致しました。長らくお待たせしてしまい申し訳ないです。
データ保持にはRealmを使用していて、FirebaseのStorageにファイルを置く形でバックアップを実現しています。
データ保持にはRealmを使用していて、FirebaseのStorageにファイルを置く形でバックアップを実現しています。
歩数計Stepy
アプリのアイコンとUIデザインを変更しました。アイコンは99designsで依頼し変更しました。コンペ形式で依頼すると色々なアイデア、デザインを見れるのでおすすめです。アイコンはアプリの顔でダウンロード数も関わってくるので重要です。お小遣い帳ポケマネも同じ形式で依頼して変えた後、ダウンロード数は向上しました。
ログを見て少数ではありますがユーザーがいらっしゃったので、英語と中国語もローカライズ対応しました。
レビューで2点、ご要望とご指摘を頂いたので、対応しました。
体重をグラフで分析したいというご要望でしたので、体重と歩数を分析できる画面を追加しました。分析画面が新しく出来たのですが、歩数が0の時に体重が入力出来ないというご指摘も頂いたので入力出来るようにしました。
ログを見て少数ではありますがユーザーがいらっしゃったので、英語と中国語もローカライズ対応しました。
レビューで2点、ご要望とご指摘を頂いたので、対応しました。
体重をグラフで分析したいというご要望でしたので、体重と歩数を分析できる画面を追加しました。分析画面が新しく出来たのですが、歩数が0の時に体重が入力出来ないというご指摘も頂いたので入力出来るようにしました。
カテゴリメモ帳 iOS版
新規入力するときに間違えてキャンセルボタンを押してデータが消えてしまうというレビューを頂いたので対応しました。削除するボタンであれば必須だと思いますが、テキスト多く入力するアプリはこの辺りまで考慮することが重要だと感じました。
保守
買物サポート
ものすごく遅くなってしまい申し訳なかったですが、iPhoneXシリーズの画面対応をしました。対応後、すぐに表示くずれの不具合の報告を頂いて助かりました。
レビューの集計自動化
Google Playの場合、レビューがつくとメールが送信されるので随時確認することが出来ます。iTunes Connectの場合、そのような機能がないので、定期的にブラウザで見るようしていました。アプリの数が少ない時はそれで良かったのですが、数が増えてきたので取りこぼしがありました。
ですので、こちらを参考にレビューされたらslackにpostされるようにGASで自動化しました。
ですので、こちらを参考にレビューされたらslackにpostされるようにGASで自動化しました。
来月
1月はほぼ一人暮らしだったので時間が確保できました。
2月は新生児の面倒をみつつ、個人開発の方もやっていきます。
0 コメント:
コメントを投稿